2011年3月20日日曜日

穴を埋める


 刻々と事態が変化しています。
17日朝、auが通じ気仙沼の義姉(兄のつれあい)と連絡がとれました。
18日の昼、女川の知人から「生きているよ」との電話が携帯から携帯にあり生存を確認しました、実にあっけらかんとしていて拍子抜けしました。
19日の朝、実家の甥っ子(姪の夫)のブログが再開しました、携帯で入れているのかな。
家族、一族、社会の絆を感じています。
 通信は部分的に回復しつつあるようですが通じにくい状態です。ブログにはコメントを書き込めるので彼がそれを見ることができれば、連絡がとれることになります。また、パーソンファインダーも連絡手段にはなりそうです。
 その他の生活インフラはまだで、とくに水に不自由しているようです。

 つれあいは今、被災地の気仙沼市立病院で夜勤をしている姪と携帯メールの連絡がとれました。励まします。

 本日の朝刊によれば、「レターパック」(日本郵便)は被災地に届く可能性があることがわかりました。確かに、あの壊滅した志津川で郵便を配達している郵政労働者の姿をニュースで見ました。日数がかかるとは思いますが届く可能性があります。とりあえずこれを使うことにしました。

 被災地に駆けつけられるのは、どうもガソリンの供給事情次第のような情勢のように思えます。もちろんそれだけではなく、拙速は自重せねばならず、慎重を期すが故、はがゆい思いをしていました。考えるに今回の場合は犠牲者・被災者の数倍の関係者があり、この多人数が被災地に殺到すれば、また、収拾のつかないことになります。

 本日家族で集まり、さまざまに情報を集め検討した結果、車で行くことを断念しました。バスが花巻まで行くことがわかりました。JRは青森から一関あたりまでは開通したようです。花巻から一関には南下できそうです。そして、一関から気仙沼まではバスが2便はあるらしいのです。このルートで父母の火葬には間に合うように手配をしているところです。行って逆に迷惑をかけるわけにはいけません。用意と覚悟を練ります。
 「手をこまねいているしかない」これがこの10日間近くのイジイジでした。

 もちろん経験はしていませんが、父母たちが乗り越えてきた「戦後」の体験をまるでなぞっているようです。父母たちの当時の事情に比べれば、なんちゅうことはありません。

 家族、一族、社会の絆・連帯これを実感しています。我が子どもたちよ、ありがとう。
義兄さんたち申し訳ない、もう少し待っていて。

* 身内のことばかり構っている間に、身内(被災者)のこともそうなのですが、社会とも切れています。沈み込んでいるひとつの原因はそこにあります。明日から立て直そう。
* 今日は暖かくなりました、我が家の梅の花が満開です。お友達のみなさん、ごめんなさい、泣き言ばっかり伝えて。

0 件のコメント: